初めまして。看護師の木村です。
ようやく季節は秋めいてきて、朝夕は肌寒さを感じるようになりました。季節の変わり目は体調を崩しやすく、その一因となる自律神経の乱れについては、7月のブログで詳しく紹介しています。よろしければそちらもご覧ください。
さて、この時期に特に注意していただきたいのが「感染症」です。湿度が下がり空気が乾燥すると、呼吸器のトラブルが増えます。また気温の低下によって免疫力も下がり、風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。
予防のポイントは次のとおりです。
1. ワクチンの接種:早めにインフルエンザワクチンを接種しましょう。
2. 手洗い・うがい・マスク:基本ですが、とても大切です。
3. 室内の湿度管理:50~60%を保つと乾燥による感染リスクを減らせます。
4. バランスの取れた食事と睡眠:免疫力を維持するための基本です。
5. ストレスを溜めない:自分なりの発散方法を見つけましょう。
訪問看護師は自転車で動き回ることも多く、体力勝負の仕事です。私自身もしっかり予防策を実践し、元気に働けるよう体調を整えながら、利用者さまに安心を届けたいと思います。
一方で、秋といえば「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」が定番ですが、最近では「音楽の秋」「睡眠の秋」といった言葉もあるそうです。私はそこに便乗して「チャレンジの秋」と題し、以前から気になっていた体験をしてきました。
「鳥のように空を飛んだらどんな気分だろう?」
とずっと思っていたのですが、バンジージャンプは怖すぎて断念…。
代わりに調べて見つけたのが「ジップライン」です。ワイヤーに吊るされた滑車に掴まり、自重で一気に滑り降りるアクティビティです。
9月、神奈川県厚木市のアスレチック施設で挑戦してきました。最終コースは高さ30m(ビルの10階ほど)、長さ173mの谷越えジップライン。踏み出す瞬間はさすがに足がすくみましたが、一度滑り出せば景色は最高!空を切る風を感じながらの空中散歩は爽快でした。対象は13歳以上・体重130kg以下で、安全講習もあるので安心です。
皆さんも、自分だけの「秋の楽しみ方」を見つけて、これからの季節を健やかに過ごしていただけたら嬉しいです。
訪問看護師 木村